地盤凍結・緑化工学研究室

中村大 教授(詳細はこちら▶
渡邊達也 助教(詳細はこちら▶

寒冷地特有の凍結・凍上現象で発生する様々な問題について、X 線CTスキャンやドローン、物理探査といった最新技術を駆使して、研究しています。

土,岩石の凍上メカニズムの解明
岩石

北海道のような積雪寒冷地では,土の中にアイスレンズと呼ばれるレンズ状の氷の塊が形成され地面が持ち上げられる凍上現象が発生します。

近年では,このような凍上現象が,土だけでなく,岩石でも発生することが明らかになってきました。地盤凍結・緑化工学研究室では,土および岩石の凍上メカニズムを解明することに取り組んでいます。

X線CTスキャンを用いた植物根系による地盤の補強効果の評価

積雪寒冷地におけるのり面は,冬期の凍上現象や,春期の融雪水の影響等で,表層崩壊を起こすことが知られています。

植生工は植物根系の侵入で表層地盤を拘束する工法で,表層崩壊を抑制する効果が期待できると考えられています。地盤凍結・緑化工学研究室では,植物を繁茂させた供試体を作製して定圧一面せん断試験を実施し,X線CTスキャンで根系の発達状況を観察することで,植物根系が土のせん断強度に与える影響を把握することに取り組んでいます。

北極圏永久凍土地域における土砂災害リスク評価

気候変動が急速に進む北極圏では,豪雨や凍土融解に伴う斜面崩壊, 氷河退氷後の急崖斜面の不安定化による地すべりが発生し,沿岸集落で 土砂災害の危険性が高まっています。地盤凍結・緑化工学研究室では, 北極圏の地域住民の安全性向上に資するため,人工衛星やドローンによるリモートセンシングで不安定斜面の抽出や危険度評価を行っています。 また,不安定斜面を対象に地形・地質踏査や物理探査を実施し,斜面変動メカニズムの解明に取り組んでいます。

タイトルとURLをコピーしました